
Coincheckに日本円を入金する方法を知りたいです
この記事では、スマホで簡単に済ませることができるコインチェックへの入金方法をご案内します

ネット銀行からが超簡単でスピーディ!
Coincheck(コインチェック)へのアクセス
Coincheckの振り込み口座を確認
まずはコインチェックの振込先口座の情報を確認します
- アプリ起動
- ウォレットタブを押します
- 入金ボタンを押す
- 2つの中からどちらかの銀行をタップ




後ほど自分の銀行から振り込む際に必要な情報です
GMOあおぞらと住信SBIどちらが良いか
コインチェックに初めて入金するとき、どちらの銀行を選べばいいのか一瞬迷うはずです

普段使っていない銀行ですし、どっちがいいとかあります?
結論
どっちでも良し。好きな方を選んでください
何も変わりません
但し、すでにどちらかの銀行口座を持っているなら、そちらを選んだ方が振込手数料が無料になります

この2つの銀行口座を持っていない人は、どちらを選んでも変わりません
Coincheckに入金する際の手数料

手数料かかりますか?
銀行振込の場合、コインチェックの手数料は無料です
振込をおこなう銀行側の振込手数料が発生しますが、銀行によって違いますのでご確認ください
コンビニ入金の場合、入金した金額からコインチェックの手数料が差し引かれてしまいます。10,000円の入金をしたら9,230円が反映することになります
銀行振込 | 無料 (銀行の振込手数料は別途) |
コンビニ入金 (3万円未満) | 770円 |
コンビニ入金 (3万円以上30万円以下) | 1018円 |
クイック入金 (3万円未満) | 770円 |
クイック入金 (3万円以上50万円未満) | 1018円 |
クイック入金 (50万円以上) | 入金金額×0.11% + 495 円 |

ネット系の銀行は手数料が安いですよ。楽天銀行は一律145円です

銀行振込がお得ですね
楽天銀行からコインチェックへ振込む
ネット銀行大手の楽天銀行から送金する方法です

わかりやすいメニューなので感覚でもできてしまうほどです
楽天銀行アプリでの操作手順
楽天銀行アプリを立ち上げて、入金→振込する→新規振込と進みます



金融機関選択画面で、Coincheckの振込先銀行を検索します

先ほどのコインチェック振込先口座の確認したところです
ここではGMOあおぞらネット銀行を検索します


「じー」と入れたらGMOが出てきました
検索でヒットしたらタップして選択します

続いては、支店名を検索します
ここでは「いこい支店」を検索します


支店を選択できたら、次の画面で口座番号と振込金額を入力します

口座番号も最初に確認したコインチェックの振込先口座番号です
ここでは、10,000円を振り込んでみます

入力した口座番号や振込金額を確認し、振込予定日を『最短日程』か『指定日』か選択します
問題なければ確認ボタンを押します

ちなみに楽天銀行の場合、依頼人名は自動で入力されていました
確認ボタンを押すと『振込内容の確認』ページとなります
暗証番号を入れて『振込』を押したら振込手続きは完了です


この時、『この振込先を登録する』にしておくと次から入力しなくて済むのでとても便利ですよ
この画面になったら楽天銀行アプリでの操作は完了です


先ほどの振り込みメニュー欄にコインチェックの振込先が登録されているのが確認できます


これは確かに次からの入金が便利です
コインチェックへの入金反映
楽天銀行での処理を終えてから約20分後にコインチェックに入金されました

さすがネット銀行同士で早い!
どこにも出る必要もなくソファの上で完了します

先ほど楽天銀行から振り込んだ10,000円がコインチェックへ入金されたことが確認できました

Coincheckによると、全国銀行資金決済ネットワークのモアタイムシステムに加盟している銀行なら24時間振込可能とのことです

調べたら大抵の銀行はモアタイムシステムに加盟してました
入金手続き後は、コインチェック側が一度確認しすぐに反映させるので待ち時間は少ないでしょう
コインチェックへの入金方法 まとめ
Coincheck(コインチェック)への入金方法は、ネット銀行などから振り込む方法が一番簡単でスピーディです
窓口の銀行振込方法しかやったこと無い方は、この機会にアプリなどで振込する方法を準備しておくことをおすすめします

そうですね。
簡単なネット銀行の口座を作ってしまうのもありですね

振り込む際は、その都度銀行の手数料が発生しますので、各銀行の手数料を確認しながらなるべく一度で入金した方がロスは少なくすみますよ

ありがとうござます!
そのあたりもチェックしながらやってみます