MetaMaskがエラー表示(Chromeが無効になっています)表示で使えない場合の対処法と注意事項

NFTの売買や仮想通貨の管理に必須のウォレット『MetaMask

この記事では、MetaMaskの動作がおかしくなったり、突然MetaMaskが無効(有効化できない症状)になったときに焦った経験談をお話しします

NFT1年生
NFT1年生

実はいま、メッチャ焦っている状況です・・・どうしたらいいでしょうか

この記事にたどり着いた方は、現在その現象が出ていて大焦りしていると思われますが、どうか落ち着いて行動するようにしてください

JIN
JIN

私も『イーサやNFTが無くなった』と思い、相当焦りました
というより半分あきらめました

この記事では、MetaMask(メタマスク)が突然『Chromeで無効になっています』とエラーが出てから復旧までの経緯を記載しています。同じ症状で困っている方の参考になれば幸いです。最後まで確認してみてください

重要事項

MetaMaskには、ご自身の仮想通貨やNFTの情報が書き込まれています。とても大切なソフトウェアウォレットであることを再認識お願いいたします

MetaMaskは、設定したその端末の設定したブラウの拡張機能として動作しています

安心してほしいこと

MetaMaskなどのウォレット情報は、ブロックチェーン上に刻まれています。もしあなたのブラウザ上で消えてしまってもブロックチェーン上にはしっかりと残っています

無くなることも削除されることもありませんのでご安心ください

このアイテムはChromeで無効になっています表示

ある日、突然このエラーメッセージが出ました

メタマスクで『このアイテムはChromeで無効になっています』表示
メタマスクのエラーメッセージ

久しぶりにオープンシーを触ろうかと思ったら、紐づいているはずのMetaMaskが動作していないとの表示が出ていました

ブラウザ(Chrome)の上部に『このアイテムはChromeで無効になっています』とのエラーメッセージが出ています

NFT1年生
NFT1年生

MetaMaskを無効にしたことなど無いのですが・・・

JIN
JIN

そうですよね、私もそうでした

数日前にMetaMaskのエラーが出たような

このエラーメッセージが出る数日前に、NFTを触っているわけでもない状態でポップアップ表示で『MetaMaskが〇〇~』みたいなのが出たような記憶がありましたが、おそらくその時からおかしかったのでしょう

ブラウザ(Chrome)の拡張機能のトラブルが自然と起きてしまったのだと考えられます

『このアイテムを有効にする』がクリックできない

NFT1年生
NFT1年生

ま、とりあえずメタマスクが無効になっているなら有効にすれば良いと思ったのですがクリックできません

JIN
JIN

そうなんです。リンクが紐づいていそうでクリックできるかと思ったのですが、クリックしても有効になってくれないのです

このアイテムを有効にするを押してもダメ
このアイテムを有効にするを押してもダメ

『このアイテムはChromeで無効になっています。』の右にある『このアイテムを有効にする』というリンクをクリックしても画面が変わらず、MetaMaskが一向に有効となってくれません

JIN
JIN

このリンクをクリックしてもMetaMaskが有効にならないなら、この操作はあきらめるしかないです

NFT1年生
NFT1年生

次はどうすればいいのでしょうか?

JIN
JIN

ブラウザ(Chrome)からMetaMaskを削除するまえに他のブラウザにメタマスクをインストールしてみましょう

他のブラウザにMetaMaskをインストールして試す

『このアイテムはChromeで無効になっています。』というエラーは、ブラウザであるGoogleChrome上でMetaMaskが有効になっていないというトラブルです

このエラーメッセージが出た場合は、まず他のブラウザにMetaMaskをインストールして見ることをおすすめします

JIN
JIN

私は先にこれを試さなかったので失敗しました
Chromeのメタマスクを削除する前に実施することを推奨します

なぜか?

ChromeでMetaMaskをいきなり削除することはリスクが大きすぎます
もしかしたら、自然と直る可能性もありますのでまずは他のブラウザにインストールしてみることから始めましょう

他のブラウザで、同じ自分のウォレットをセットアップすることができればChromeで削除したあと再インストールしても復旧可能です

まずは復元することができるか試してからChrome上のメタマスクを削除してください

MetaMaskは、最初にセットアップした端末の、最初にセットアップしたブラウザ(今回はChrome)に紐づいて拡張機能が動いています

他のブラウザでOpenSeaやメタマスクを起動しても、設定していなかったら自分のウォレットは紐づいていません

JIN
JIN

なので、他のブラウザで一度MetaMaskをセットアップしてみてください

FirefoxやMicrosof EdgeなどPCに入っている他のブラウザでメタマスクをインストールします

MetaMask:https://metamask.io/

他のブラウザでMetaMaskをインストールする際に必要なもの

今までChromeでMetaMaskを使っていて、他のブラウザでも同じウォレットを使いたい場合に必要なものは1つです

  • シークレットリカバリーフレーズ
JIN
JIN

これがわかっていれば同じウォレット(残っているイーサやNFT)を復元することができます

シークレットリカバリーフレーズ
シークレットリカバリーフレーズ

メモ

シークレットリカバリーフレーズは、2021年5月以前まで『シードフレーズ』と呼ばれていましたが、重要性を認識させるため『シークレットリカバリーフレーズ』に名称変更となった歴史があります

おそらくMetaMaskを最初にインストールした際、ネット上にある手順でこのシークレットリカバリーフレーズの重要性について何度も目にしたはずです

NFT1年生
NFT1年生

確かにその記憶があります

シークレットリカバリーフレーズの重要性

  1. 決して忘れてはならない
  2. 決して他人に教えてはならない
  3. 決して盗まれてはならない
  4. 安易な保存方法はしてはならない

シークレットリカバリーフレーズは、12語などの単語で組み合わされていて各自の固有のものになります

誰とも一緒では無いです

逆に言うと、このシークレットリカバリーフレーズが盗まれたり他人に教えたりした場合、ウォレットをすべて操作されてしまうことになってしまいます

他のブラウザでメタマスクをインストールする設定手順をやれば理解できますが、このシークレットリカバリーフレーズがあれば、ウォレットを簡単に再現できてしまうのです

JIN
JIN

写真に撮ったり、スナップショットを撮ったり、メモしたり自分なりの保存方法をしたと思いますので、保存してあるシークレットリカバリーフレーズを探してみてください

EdgeでMetaMaskをセットアップする

ChromeでMetaMaskが動作していないため、削除する前手順としてここではMicrosoft Edge(Windowsで最初から入っているブラウザ)にMetaMaskをセットアップします

Edgeで下記のメタマスクをインストールします

MetaMask:https://metamask.io/

メタマスク初めてのインストール
メタマスク初めてのインストール

確認事項を読み込んで問題なければ同意を押してください

同意するを押す
同意するを押す

『MetaMaskを初めてご利用の場合』という画面になったら、選択肢2つから左側にある『ウォレットをインポート』を選びます

  • 新規でウォレットを作成する
  • もともと持っていたウォレットを復元する

この2択を選んでいる画面です

ウォレットをインポートを押す
ウォレットをインポートを押す

ウォレットをインポートを押すと、シークレットリカバリーフレーズを入力する画面となりますので保存してあったメモなどを参考に英語の単語12語を入れてください

シークレットリカバリーフレーズは自動で判別される

MetaMaskをインポートする際に、もともと使っていたウォレットのシークレットリカバリーフレーズを入力します

システムはそのシークレットリカバリーフレーズ入力が正しいか、即座に判断していて画面上にメッセージが表示されています

 正しくシークレットリカバリーフレーズが入力された場合

正しくシークレットリカバリーフレーズが入力された例
正しくシークレットリカバリーフレーズが入力された例

 未入力のシークレットリカバリーフレーズ

シークレットリカバリーフレーズが未入力の場合
シークレットリカバリーフレーズが未入力の場合の例

 シークレットリカバリーフレーズが間違っている場合

シークレットリカバリーフレーズが間違っている例
シークレットリカバリーフレーズが間違っている例

単語のスペル1つでも間違っていたら、もちろんエラーです

1文字違っていたり、1単語が違うくらいで他の人のウォレットがインポートされることは無いと考えられます。そのくらい無限の確率になっているでしょう

パスワードは以前使っていたものでも新しくてもOK

シークレットリカバリーフレーズを正しく入力できたら、パスワードを2回入力します。以前使っていたパスワードでも、新しく設定しても大丈夫です

JIN
JIN

もちろんこのパスワードも重要!

パスワードを2回入力し、利用規約を読んでチェックボックスを押したらインポートをクリックして完了です

JIN
JIN

この画面が出たら正常にウォレットをインポート完了となります

NFT1年生
NFT1年生

Chromeでエラーが出ていましたけど、まずは他のブラウザでウォレットが見れたので一安心です

ChromeのMetaMaskを削除して再インストールする

ブラウザ(Chrome)上でMetaMaskがうまく動作していなかったら、いっそのこと削除して再インストールしてみましょう

削除する前の注意

いきなりChrome上のメタマスクを削除するのはリスクが大きいです。必ず元のウォレットを復元することができるか(正しいシークレットリカバリーフレーズを把握していて、他のブラウザで復元できることを確認したか)を試してから実施しましょう

JIN
JIN

私はいきなり削除したので大焦りしました。気を付けてください

MetaMaskの削除方法

ChromeでMetaMaskを開くとエラー画面になっている場合は、右側にある『Chromeから削除します』ボタンをクリックして削除します

上記の画面にならない場合は、Chromeの拡張機能設定から削除することができます

  1. Chromeの『・・・』をクリック
  2. 設定をクリック
  3. 拡張機能をクリック
拡張機能から削除する
拡張機能から削除する
拡張機能からメタマスクを削除
拡張機能からメタマスクを削除
JIN
JIN

これでChromeから一旦MetaMaskを削除することができました

ChromeにMetaMaskを再度追加する

MetaMaskの不具合で一旦削除したあとは、再度Chromeにインストールします

再インストール、ウォレットの復元の仕方は【他のブラウザでMetaMaskをインストールする】を参照し進めてみてください

MetaMaskウォレットを復元したあとに実施すること

MetaMaskを削除してシークレットリカバリーフレーズで復元に成功した後、もともと使っていたメタマスクの見た目と何か違う場合があるかもしれません

JIN
JIN

以前のメタマスクをしっかり覚えていないかもしれませんが、次のような状態の場合は追加の設定をしてあげましょう

ウォレットアカウントを複数作っていた場合は待つ

アカウントが複数のウォレット
アカウントが複数のウォレット

シークレットリカバリーフレーズでウォレットを復元した場合は、デフォルト(最初)のアカウントしか戻りません(Account1

しかしご心配なく。ブロックチェーンにはしっかり刻まれています。次の条件を満たしている場合は自動的にアカウントが追加されてきます

  • イーサリアムネットワークのもの
  • ETH残高がゼロではないもの

ポリゴンなどを持っていた場合は追加する

NFTの売買をしていた場合、イーサリアム以外にもポリゴン(Polygon)などのカスタムネットワークRPCを追加し通貨を持っていた可能性があります

該当すると思う方は、MetaMaskからネットワークを追加しましょう

NFT1年生
NFT1年生

持っていたような気がします・・・

JIN
JIN

なかなか覚えていないですよね・・・
そんな場合もとりあえず追加してみましょう。残っていたら自動で反映されますよ

ポリゴンを追加する
ポリゴンを追加する

MetaMaskのネットワーク追加からPolygonを追加します

下記のように入力します

  • ネットワーク名:Polygon Mainnet(自由)
  • 新規RPC URL:https://polygon-rpc.com
  • チェーンID:137
  • 通貨記号:MATIC
  • ブロックエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com
ネットワーク追加詳細画面
ネットワーク追加詳細画面

ネットワーク情報の入力が終わったら『保存』をクリックします

自動的に今までのウォレット情報が復元されてきます

ポリゴンネットワークの復元成功
ポリゴンネットワークの復元成功
JIN
JIN

残高があればしっかり復元されてきますよ

MetaMaskを復元してもイーサリアム(ETH)が無い場合

MetaMask(メタマスク)を削除した後、シークレットリカバリーフレーズを使いMetaMaskを再インストール(復元)したのに元のウォレットの状態に戻らないイーサリアム(ETH)が無いという現象になってしまうことがあります

JIN
JIN

私が実際に経験しました
メチャクチャ焦りました

復元したらイーサリアムが無かった
復元したらイーサリアムが無かった

ちゃんとシークレットリカバリーフレーズで復元したのに、ウォレットにイーサリアムも無いしそもそもウォレットアドレスが以前のものと違っています

JIN
JIN

慌ててOpenSeaに接続してみましたが、ETHも無いですし持っていたNFTもありません

OpenSeaでも残高ゼロ
OpenSeaでも残高ゼロ
NFTが無くなっている
NFTが無くなっている
JIN
JIN

顔面蒼白です・・・

ウォレットを乗っ取られた?
NFT詐欺にあった?
そもそもあのエラーメッセージが詐欺リンクだった?

など色々考えてしまいました

このような、シークレットリカバリーフレーズでMetaMaskを復元したのにウォレットアドレスが変更となりETHやNFTが無くなってしまった場合、効果が無かったことを記載します

  • 何度もMetaMaskを入れなおしてみた
  • アカウントを追加した
  • アカウントの名前を以前のものに変えてみた
  • パソコンを再起動した
  • 別のブラウザで試した
  • 他のマーケットプレイスにつないでみた
  • Discordで知見のある人に相談した

ちなみに、ウォレットアドレスはDicordやTwitterのDMなどに記録が残してあったのでウォレットアドレスからETHやNFTの情報を検索するサイトで調べてみました

イーサスキャン(https://etherscan.io/)というサイトで検索してみると、ETHも残っていますし、NFTも残っていることが判明しました

イーサスキャンで検索
イーサスキャンで検索
JIN
JIN

ということは、詐欺では無い?と安心しました
ではなぜ?

ウォレットアドレスが違ってしまっているということは、復元がうまくいっていない、やり方が間違っていると判断しました

復元しても元のウォレットアドレスにならなかった原因

MetaMaskをシークレットリカバリーフレーズで復元したら、ETH(イーサリアム)もNFTも無くなっていた場合、原因は1つです

シークレットリカバリーフレーズが間違っている

原因はこれしかありません

違う言い回しをするのであれば

違うウォレットのシークレットリカバリーフレーズで復元をした

JIN
JIN

答えは絶対にコレです

私自身、ウォレットを2つも作った記憶もなかったですし、なんとなく画像でシークレットリカバリーフレーズを保存していたので間違いないと思っていました

でも、シークレットリカバリーフレーズで復元したら違うウォレットが復元されたということは、絶対に戻したかったウォレットのシークレットリカバリーフレーズではなかったというのが答えとなります

NFT1年生
NFT1年生

そんなはずは・・・

JIN
JIN

私も、そんなはずは・・・と思っていましたが、NFT初心者のころMetaMaskをどうやって作ったか、ミスはなかったかなんて実は記憶があいまいなのです

シークレットリカバリーフレーズを保存したり、控えていた方法は皆さん別々だと思いますが、もしシークレットリカバリーフレーズで復元したときに違うウォレットアドレスになったのであれば、必死こいてしこたまシークレットリカバリーフレーズを探してください

  • メモに書いた
  • スマホのメモアプリに書いた
  • 写真を撮った
  • デジカメで撮った
  • 昔のスマホで撮った
  • パソコンでスクショを撮った
  • 家族のスマホで撮った

などなど、シークレットリカバリーフレーズの大事さゆえに様々な方法で保存したはずです。今一度探しなおしてみてください

シーフレーズや、ニーモニックフレーズなど違う言葉で保存していたり、何かヒントのような形に変更して保存している場合もあるかもしれません

JIN
JIN

私も違うスマホに違う名前でまさかの保存していました
2つ作った記憶はありませんでしたが、その全然違うシークレットリカバリーフレーズを入力したら、ETHやNFTが戻ってきました

NFT1年生
NFT1年生

よかったですね~

探してみます!